機械工学系学科
機械系学科の1.2年ではC言語を必修で履修する大学が多いと思います。
C言語に限らず、プログラミング言語の参考書はたくさんあるのでその選択に迷うことは避けられないでしょう。
そこで、学部の1.2年でC言語の学習に利用した参考書等を紹介します。
新・明解C言語入門編
大学1年で初めてプログラミングに触れるという方でも容易に理解できる構成になっているように感じられる参考書です。
全ての単元で、具体的なコードとその解説、最後に演習問題という段階を経ます。
よって、自分で実際にコードをかいて学習することがとても容易でわかりやすいです。
新・明解C言語入門編の演習の答え
答えを保証するものではありませんが、下記のサイトで演習で実際に動くコードを確認することができます。(自分も利用しました)
ねこのて〜明解C言語-入門編- 演習の解答
明解C言語 入門編 演習問題の解答を載せているページ

新・明解C言語(入門編) ー演習問題回答ー まとめ
教科書の回答がありませんので、順番にまとめていきます。
本当の初心者ですので、間違いなどありましたらご教授のほどお願いいたします。
また、回答は私個人で作成していますので、ご了承くださいませ。
演習 4-15
新・明解C言語 入門編(2014年初版発行)の解答例を載せています。
オンラインコーディング環境「Repl.it」

The collaborative browser based IDE
Replit is a simple yet powerful online IDE, Editor, Compiler, Interpreter, and REPL. Code, compile, run, and host in 50+ programming languages.
Repl.it をつかえば、コマンドプロンプト、設定が面倒なエディターをインストールする必要がないです。
もちろん、コードの補完機能も備わっているため使いやすく、今すぐにでもコードを書き実行することが可能です。
しかし、時間があるときにテキストエディタ(visual studio codeなど)をインストールしておくこともお勧めします。
コメント