
最近話題の、MEI-PASSについて解説します!
MEI-PASSは簡潔にまとめると明治大学の受験に特化した塾です。
オンラインによる学習指導、東京都内ではオフラインによる学習指導を展開しているため、地理的な問題を気にせずに全国どこの受験生でも利用することができます。
MEI-PASSでは、志望校合格のための学習管理の徹底、参考書による学習の指導、宿題
とテストの実施による学習サイクルの軌道修正を行うことが主な特徴です。
これらの特徴の詳細については記事の中盤に書いています。
また、MEI-PASSは、あなたを担当する最大4人の講師による24時間サポートがあるため、ドロップアウトの心配もありません。
2021年入試では受講生の合格率が85%と、MEI-PASSの授業スタイルが合格に結び付く再現性を見ることができます。
MEI-PASSの基本情報
形態 | オンライン型 オフライン型 |
指導対象 | 高校生 浪人生 |
授業形態 | 個別指導 |
料金形態 | 1教科型:29,800円(税込) / 月 2教科型:59,600円(税込) / 月 3教科型:89,400円(税込) / 月 4教科型:119,200円(税込) / 月 |
授業時間 | 1教科型:50分×4回 2教科型:50分×8回 3教科型:50分×12回 4教科型:50分×16回 |
授業回数 | 1教科型:月4回指導(週1回) 2教科型:月8回指導(各科目週1回) 3教科型:月12回指導(各科目週1回) 4教科型:月16回指導(各科目週1回) |
MEI-PASSの紹介動画↓
MEI-PASSの特徴

MEI-PASSには他の学習塾とは異なる特徴が多くあります。
・MEI-PASSの志望校合格のための徹底管理
・MEI-PASSの参考書による学習法の指導
・MEI-PASSの週ごとの宿題による生徒の管理
・MEI-PASSのテスト制度
以上の特徴について、深堀りしていきます!!
MEI-PASSの志望校合格のための徹底管理

一般的な大学受験塾では、異なる教科の担当がそれぞれ授業をする形を導入しています。よって、英語の担当、数学の担当と教科ごとで先生が異なります。
この形の大きなデメリットは教科ごとに担当が異なるために、受験に合格するための総合的な計画があまり考慮されていないということです。
しかし、MEI-PASSのシステムはそれとは大きく異なります。
MEI-PASSのシステムでは、受験に必要なすべての科目の計画を受験生一人一人に作成するため、一般的な大学受験塾と異なり受験に必要な総合的な力を考慮して指導しているという特徴があります。
科目ごとの勉強時間の計画がバランスよく考慮されるため、合格するための再現性が高まると考えられる点から、受験生が陥りやすい勉強法の失敗を高い可能性で避けることができると考えられます。
したがって、MEI-PASSに蓄積された指導のシステムによって、効率の良い学習を可能にして、いわゆる最短距離での合格が実現し近づきます。
無料説明会の申し込みはこちらから!!MEI-PASSの参考書による学習法の指導

MEI-PASSのシステムの特徴として、主に参考書を使い学習を進めます。
さらに、MEI-PASSの講師が利用する参考書のルートを効率的に行う方法を「伝授」します。
現在、大学受験のための参考書は多く存在します。
そのため、受験に必要な科目すべての参考書を正しく選択することは容易ではありません。
参考書の選択の大きな落とし穴は、複数の参考書に手を出してしまい、全ての参考書が不完全燃焼になってしまうということです。
したがって、MEI-PASSが必要十分な参考書のルート、自主学習の正しい方法を提示することで、計画的かつ効率的な学習を可能にします。
MEI-PASSの週ごとの宿題による生徒の管理

個別指導のシステムの中で宿題の存在意義は皆さんが考えているより大きいと考えられます。
なぜなら、宿題を週に1回という頻度で実施することで学習の軌道修正が可能であるからです。
講師は宿題の出来具合を確認することで一人一人の学習状況を確認し課題を発見することができます。
したがって宿題があることで、その生徒に必要な施策を打つという良い学習の循環を生むことができるのです。
無料説明会の申し込みはこちらから!!MEI-PASSのテスト制度

MEI-PASSでは宿題に基づいた範囲でテストを実施する制度があるため、定期的に自分の苦手な分野に向き合うことができます。
塾に通っていない状態ではもちろんですが、定期的にテストを行う大手の学習塾は多くはありません。
したがって、MEI-PASSのテスト制度は効率の良い学習を可能にするための大きな役割を果たしているのです。
MEI-PASSは生徒一人につき先生が4人

生徒1人につき複数の担当講師がつくため、密度の高い講師による分析、待遇を受けることができます。
また、講師とは24時間365日質問が可能な体制で生徒はサポートを受けることができるため、学習に関する疑問はすぐに解決することができます。
一般的な大学受験塾ではチューター1人が複数の生徒を管理するため、1人当たりの生徒にかける労力は必然的に少なくなります。
このような点を克服しているMEI-PASSの講師の制度は大きな特徴と言えます。
MEI-PASSの無料説明会の申し込みはこちらから!!MEI-PASSの口コミ
偏差値30レベルから明治大学経営学部合格
勉強開始時は偏差値50程度。国語が特に苦手で偏差値は30ほどでした。
MEI-PASSを知ったのはチャンネル登録者150人程度のころで「不安」ではありましたが、MEI-PASSという「明治大学に受かる」という名前のインパクトと明治大学まで管理をしてくれる体制に惹かれ入塾を決めました。
入塾する過程で苦手だった現代文の伸びがよかったです。偏差値30程度だった国語も安定して60オーバーに。現代文を1文1文精読する指導のおかげです。
共通テスト9割&明治大学商・経営学部合格
勉強開始時は偏差値50程度。日本史が特に苦手で自学自習がうまくいっているのかどうか不安になりMEI-PASSに入会しました。
オンラインなので不安な側面もありましたが、後には引けないのでMEI-PASSに入会して残り2か月頑張ろうと思いました。
予備校や塾は授業をして終わりですがMEI-PASSは指導が終わっても1週間の勉強を指示されるので毎日の勉強習慣が身につきました。またオンラインのために自宅が予備校になるのもよかったです。
残り5カ月で法政大学経済学部合格
勉強開始時は偏差値50程度。浪人をしていたので後がない状態でした。塾に通っていましたが国公立対策に重点を置く塾であり、途中でMEI-PASS入会を決めました。
オンラインなので不安な部分もありましたが「無料説明会」に参加したら信頼できるサービスであると理解できたので入塾決定。
親身に相談に乗ってくれるサービスなので勉強をしていても安定してチャレンジできました。
イチオシの受験サービスです!笑
偏差値50→70までアップ!明治大学文学部に逆転合格
勉強開始時は偏差値50程度。MEI-PASSの指導で偏差値が20アップし偏差値は70オーバーに。
無駄な時間をいかにして削るのか、いかにして勉強時間に変えるのかを指導してもらったので毎日勉強することが出来ました。
また日本史の「覚え方」も徹底的に指導してもらい、偏差値70をキープ。合格するための思考を鍛え上げられました。
受験勉強は質より量だと思います。毎日勉強できるようになるためにMEI-PASSはオススメです。
無料説明会の申し込みはこちらから!!
明治大学専門塾 MEI-PASS について深掘りしていきました!
明治大学に合格したい方は、MEI-PASSで頑張りましょう!!
MEI-PASS無料説明会の申し込みはこちらから!!
コメント